10月は、サーフゲーム!
1ヶ月以上も続いた、外海の荒れが何とか収まり始めた、10月2日 日曜。
満を持しての、久しぶりの、モーニングシーバスゲームで、地元南相馬の海岸線をランガン!
が、しかし、狙っていた、実績釣り座は、濁りは酷く会えなく撃沈、数名の先行者の内、1人が、何とか、シーバスを1本キャッチしていたのを、遠巻きに確認できた位で、2時間全く収穫なし....
そして、気が収まらずに、お昼に、6月に、マゴチで良い思いをした、サーフを見に行く。
満を持しての、久しぶりの、モーニングシーバスゲームで、地元南相馬の海岸線をランガン!
が、しかし、狙っていた、実績釣り座は、濁りは酷く会えなく撃沈、数名の先行者の内、1人が、何とか、シーバスを1本キャッチしていたのを、遠巻きに確認できた位で、2時間全く収穫なし....
そして、気が収まらずに、お昼に、6月に、マゴチで良い思いをした、サーフを見に行く。
ここのサーフは、死ぬほど遠浅で、潮が引かないと、全く釣れる気がしない所(俺がそう思っているだけで、全くそんな事は無いと思う)丁度干潮地合いで、水もクリアー、離岸も何箇所が川の様に沖に出ているので、釣れる感ありあり^^
動画を撮って、某ヒラメハンターにLINEすると、何と先日、既にヒラメ、マゴチを爆っていたらしい (屮゚Д゚)屮
そんなワケで、早速準備をして、入水して、最近個人的にブームのメタルジグで、ショアスロー、沖の払い出しの出口とか、変化のある場所を遠投して広くランガン。
そして、速攻ヒット!
思っていたよりも手間もブレクで食ってきた、せっかく遠投したのに。
マゴチかと思いきや、銀色の魚体、シーバスぽくは無いので、でかいイシモチかと思いきや....

イナダだった。
青いのも回ってきて、楽しい時期になったと、意気揚々と、ゲームを続けるが、結局、本命の平いのは出ず、この日は終了。
そして、火曜もお昼の干潮地合いに、同じポイントを攻める。
この日は、さらに水がクリアーになり、イナダの群れか確認できた。
釣れる感ありありなのだが、本命の平い奴からのコンタクトはなく、目の前のブレイクを回遊するイナダを、メタルジグの早巻きで、狙うが、食っては来るもののなかなか乗らず、乗っても、バラしたりを繰り返し...
飽きて、本命の平いのを狙うが、全くバイトが無く、また、イナダを狙うのを繰り返し、そして、結局キャッチできず悪循環で、結果ボーズ.... --;
どうにも気が収まらないので、ヒラメの釣果が出ている、某河口に夕方行くものの、1バイト、1バラしで、結局ボーズ ....
魚は居るんだけどなー (; ̄ェ ̄)
まぁ、これも釣りですよ。
そして、懲りずに、水曜の昼も、飯を食べるのを惜しんで、サーフへリベンジ!
同じ離岸を攻める事、3日目、こんな川のように、ゴリゴリに流れる離岸を3日も攻めて、魚が出ないっておかしいだろ!と、今回は、攻め方を変えて、ビーチウォーカー フリッパーで、ただ巻き。
流れを感じながら、離岸が効いている所では、時折リーリングを止めて、漂わせる様に攻める。
すると、1投目からいきなりヒット!
釣果に飢えていたので、喜びもひとしおだったが ......

な、なんだ、こいつは.... 釣れるっては聞いていたけど、初めて釣ったぞ (・_・;)
因みに、フランス料理のムニエルの高級食材とは、似て非なる者らしく ..... まぁ、エスカルゴと、カタツムリみたいなモンかなと。
そんな、サーフのカタツムリをよそに、ゲームを続けるが、しばし沈黙。
ランガンして、別の離岸でも、ビーチウォーカー フリッパーで、ただ巻きからの、ドリフトで、攻めると、これが、この日のパターンらしく、またヒット!
今度の奴は、デカイ!
ロッドが、バッドまでベンドして、なかなか寄ってこない!
そして、波打ちぎわまで、寄せたところで、何やら、細長いシッポのような物が、水面を破る (・_・;)

って、お前かーーーーーーい (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
可愛いサイズのくせに、シッポにスレ掛かりだったから、すごい引いたぜ、思いっきり、遠巻きに写真撮ってやった。
そして、その後も、同じパターンで、バイトがあるものの、また、シタビラメをキャッチして、タイムアップ...
結局この日も、本命には会えず、次の日に台風襲来。
ん〜、リベンジは、早くて、週末か来週か?
因みに、最近サーフでは、メタルジグなど、重めのルアーを投げる事が多く、使用ラインが、0.8号のPE、細糸で、指を切る何て話を聞くので、初めて、フィンガープロテクターなる指サックを買っては見たのだが。

全く、意味が無かった (´・_・`)

立てよ!釣り人!私のブログに一票を!!
タックル
マタギ ブランクスTR106 SuperSeaBass-Mの自作ロッド
シマノ エクスセンスLB SS
ライン シマノ コンプリート0.8号
リーダー フロロカーボン16~20LB
動画を撮って、某ヒラメハンターにLINEすると、何と先日、既にヒラメ、マゴチを爆っていたらしい (屮゚Д゚)屮
そんなワケで、早速準備をして、入水して、最近個人的にブームのメタルジグで、ショアスロー、沖の払い出しの出口とか、変化のある場所を遠投して広くランガン。
そして、速攻ヒット!
思っていたよりも手間もブレクで食ってきた、せっかく遠投したのに。
マゴチかと思いきや、銀色の魚体、シーバスぽくは無いので、でかいイシモチかと思いきや....

イナダだった。
青いのも回ってきて、楽しい時期になったと、意気揚々と、ゲームを続けるが、結局、本命の平いのは出ず、この日は終了。
そして、火曜もお昼の干潮地合いに、同じポイントを攻める。
この日は、さらに水がクリアーになり、イナダの群れか確認できた。
釣れる感ありありなのだが、本命の平い奴からのコンタクトはなく、目の前のブレイクを回遊するイナダを、メタルジグの早巻きで、狙うが、食っては来るもののなかなか乗らず、乗っても、バラしたりを繰り返し...
飽きて、本命の平いのを狙うが、全くバイトが無く、また、イナダを狙うのを繰り返し、そして、結局キャッチできず悪循環で、結果ボーズ.... --;
どうにも気が収まらないので、ヒラメの釣果が出ている、某河口に夕方行くものの、1バイト、1バラしで、結局ボーズ ....
魚は居るんだけどなー (; ̄ェ ̄)
まぁ、これも釣りですよ。
そして、懲りずに、水曜の昼も、飯を食べるのを惜しんで、サーフへリベンジ!
同じ離岸を攻める事、3日目、こんな川のように、ゴリゴリに流れる離岸を3日も攻めて、魚が出ないっておかしいだろ!と、今回は、攻め方を変えて、ビーチウォーカー フリッパーで、ただ巻き。
流れを感じながら、離岸が効いている所では、時折リーリングを止めて、漂わせる様に攻める。
すると、1投目からいきなりヒット!
釣果に飢えていたので、喜びもひとしおだったが ......

な、なんだ、こいつは.... 釣れるっては聞いていたけど、初めて釣ったぞ (・_・;)
因みに、フランス料理のムニエルの高級食材とは、似て非なる者らしく ..... まぁ、エスカルゴと、カタツムリみたいなモンかなと。
そんな、サーフのカタツムリをよそに、ゲームを続けるが、しばし沈黙。
ランガンして、別の離岸でも、ビーチウォーカー フリッパーで、ただ巻きからの、ドリフトで、攻めると、これが、この日のパターンらしく、またヒット!
今度の奴は、デカイ!
ロッドが、バッドまでベンドして、なかなか寄ってこない!
そして、波打ちぎわまで、寄せたところで、何やら、細長いシッポのような物が、水面を破る (・_・;)

って、お前かーーーーーーい (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
可愛いサイズのくせに、シッポにスレ掛かりだったから、すごい引いたぜ、思いっきり、遠巻きに写真撮ってやった。
そして、その後も、同じパターンで、バイトがあるものの、また、シタビラメをキャッチして、タイムアップ...
結局この日も、本命には会えず、次の日に台風襲来。
ん〜、リベンジは、早くて、週末か来週か?
因みに、最近サーフでは、メタルジグなど、重めのルアーを投げる事が多く、使用ラインが、0.8号のPE、細糸で、指を切る何て話を聞くので、初めて、フィンガープロテクターなる指サックを買っては見たのだが。

全く、意味が無かった (´・_・`)

立てよ!釣り人!私のブログに一票を!!
タックル
マタギ ブランクスTR106 SuperSeaBass-Mの自作ロッド
シマノ エクスセンスLB SS
ライン シマノ コンプリート0.8号
リーダー フロロカーボン16~20LB
- 関連記事
-
- やっと本命、後外道で、 (2016/10/21)
- 朝フラット (2016/10/19)
- 10月は、サーフゲーム! (2016/10/06)
- 昔話、ミノーヒラメ (2016/07/20)
- 回復 (2016/06/27)
スポンサーサイト
Category: フラットフィッシュ
23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | EDIT