fc2ブログ

ラブラックストルザイト 106ML

2021.09.05(Sun)

前回からの続き。

fc2blog_20210905223605d6b.jpg
自作のAGSロッドを作るために、ガイドを外した、ラブラックスAGS106ML、せっかくなので、トルザイトガイドを取り付けてみた。
ガイドは、フルセット新たに購入したワケでは無く、釣り仲間からいただいだ、折れたGクラのシーバスロッドに付いていたのが、ちょうど同じ、リング径だったので、それを取り付けた。

ちなみに、新品で、トルザイトフルセットを購入したら、軽く、安物のシーバスロッド買えますよ、ありがとう、村上さん!

普通に考えて、AGSから、トルザイトにしたら、ダウングレードになる所なのだが、これが.....

期待を大幅に裏切って、ものすごく良い竿になりましたよ!

断言します、旧ラブラックスAGSは、ガイドをトルザイト化した方が、良い竿になります(爆)

あれほど先重りがして、キャストフィーリングも最悪だったロッドが、先重り感が解消され、バランスがよくなり、キャストフィーリングも、よりシャープになった。

これは、俺個人の感想ではなく、試し投げさせた、釣り仲間も同じ。

昨年、試し投げして、酷評していた、Gクラ使いも、「久しぶりにダイワの竿振ってみたけど、いいねぇ〜」なんて、上から目線だったが、昨年酷評した竿だと、教えたら、驚いていた。

じゃぁ、何が、具体的に良くなったかって、キモは、テップガイド。

fc2blog_20210905223139ce8.jpg
左がトルザイトで、右が、AGS CSガイド、リング内径が同じで、大きさがこれだけ違う、ちなみに、重さも、フレームの足が太くて、エポキシを少し多めに使う、AGS CSガイドの方が、ほんの少し、0.0数g重い。

たったこれだけで、振り抜きに大きく影響するんだよね、これが、振って、見なければ分からないのだけど、劇的に違う、ぜひ、ラブラックスAGS106MLを使用している人がいたら、試し投げをさせたい。

0.0数gなんて、たいして変わらんだろ?と思われるかもしれないが、メーカーやテスターさん達が言う、ガイドの重いとか、軽いって、このレベルの話、全く気にしないのであれば、安いロッドを買えば良いだけ。

ただね、体感すると、本当に違うのよコレが!

因みにだが、上級モデルのモアザンAGSは、カーボンフレームsicリングのCSガイドよりも、更に小型の、チタンフレームチタンリングの、TTガイトを使用しているので、ラブラックスAGSよりも、振り抜きは抜群に良いと思う。

そして、ラブラックスTZ 106MLとして、生まれ変わった、この竿、自作のAGSロッドを差し置いて、今ではすっかりメインですよ (爆)

fc2blog_202105212025490ed.jpg
IMG_3558.jpeg
こうなって、来るとね、テップガイドに、CSガイドを使用している、自作AGS 106Mも、テップガイドをより、小口径のガイドに変えて見たくなってくるワケよ、しかし、トルザイトは、飽きたし、モアザンに使用している、TTガイドが手に入れば、一番良いのだが、薄型sicリングの、sic-sガイドでも試してみようかな?

釣り道具は、試している時が一番面白い。




にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
私のブログに一票を!!





関連記事
スポンサーサイト



COMMENT

POST COMMENT


プロフィール

ナオ

Author:ナオ

プロフィール

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

ブログリンク

月別アーカイブ

メールフォーム

相互リンク受付中!

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑