fc2ブログ

サバサバ.....--;

2014.08.23(Sat)

今朝の釣行。

今朝は、ハンチングさんが、カヤックを出すらしいので、そのルートになるであろう場所に、日の出前からエントリー

何気に、地元では一級ポイントなので、個人的にあまり行かない場所、なので、朝一から入る。

べた凪だが、流れが効いている、潮目や澱みのある、ピンスポットを、鉄板バイブで、遠投して広く探っていると、とりあえず、ショゴらしい魚がヒット。

ベイトも乱舞していて、期待大。

その後、サバが連続ヒット。

IMG_0500.jpg
超チビ.....

きりがないので、この前、カベヤさんが座布団をキャッチした、ポイントで、同じルアーで、同じ様に攻めると、何と今日一の獲物がヒット!

結構な重量感で、なかなか浮いてこず、結局根ずれでラインブレイクしてしまった.... 足下から沖まで、思っていたよりもテトラが入っていた--;

その後、ハンチングさんと、合流。

IMG_0513.jpg
ハンチング帽じゃないけど、ハンチングさん^^

しばし談笑し、そして、その後もサバだけ釣って終了。

久しぶりの、朝フィッシングで、1日中眠かった。



にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
オラに釣果を! 釣りブログ 東北釣行記
スポンサーサイト



飛島釣行 後編

2014.06.15(Sun)

イナダ爆釣と、良型のキジハタの釣果で、ホクホク顔で、渡船で旅館に戻る。

風呂に入って、晩ご飯に、メバルの煮付けに、サザエにアワビ、豪華な食事に舌鼓^^

そして、黒ヒゲさんと、尺メバルを求めて、チャリンコで漁港を徘徊、しかし、常夜灯下で、チビメバとアジがボコボコ釣れるものの、闇磯の良型には出会えず、小1時間で、旅館に戻って明日に備える。

そして、朝3時起きで、また御積島の岩礁帯へ、渡船で渡してもらう。



オフショアジギング

2012.08.15(Wed)

DCIM0411.jpg
13日、ジギングデビューしてきた^^


ラスト青物

2011.11.06(Sun)

今日は、あいにくの雨だったのだが、午後から時間が出来てしまった、用事が有ればこんな気持ちにもならずにすんだのだが。

この飢餓感....

結局、夕マズメ相馬港へ。

青物狙いで、この前のリベンジ、おそらく青物釣行は今日で今シーズン最後。

北風と土砂降りの堤防、車からポイントまで、徒歩で15分、途中、心が折れてメバリングに走る青物狙いの先行者が1人、物好きなのは自分も同じ。

そして、自分も漏れずに、ノーバイトボーズ( ̄○ ̄;)

夕方わずか1時間の実釣だった。

シーズン中は、鮃やシーバスの外道程度にしか思えない、青物(そもそも、ショアからのあベレージが小さい)しかし、シーズンも終わりになると、ちょっと本気で釣ってみようか?なんて気になるのだが、狙って見るとなかなか釣れなかったりする。

こうして、2011年の青物シーズンは幕を閉じ、マナティーは最後まで、切れのあるダートを見せてくれた。




にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
私のブログに一票を!!

相変わらず、青物はイイですが....

2011.09.25(Sun)

台風開け、昨日、今日、夕まずめ主戦場の南相馬海岸に行って来ましたが、ゴミと濁りで全く釣りにならず。

昨日は、先行者のチヌ師と二人で、フィールドを独占して来たが、ゴミの浮いていない遥か沖まで、メタルジグを遠投し、なんとか青物らしきバイトにありついたが、乗らず.....どーにもならんので、わずか数投で撤退。

チヌ師は、荒れとイイ濁りとイイ、チヌ釣には最高の状況だったらしいが、釣果は青物のみ、フグも猛攻がすごかったらしい。

今日は、チヌ師が5、6人エントリー乗っこみなのか?

釣果は、一等地でやっていた人は、カンパチを5.6匹上げていたが、本命は姿を見せず。

海の状況は相変わらずなので、今日は竿すらださず、ギャラリーのルアーマンと談笑。

シーバスは、サーフも駄目だったらしく、某河口で釣れているとか。

あぁー、やっぱこれからの時期は河口か~、バス釣も最近巻きものが調子イイしなぁ、そろそろ本格的に秋パターンか?

なんか、今年の夏は不完全燃焼だったな。

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
私のブログに一票を!!

プロフィール

ナオ

Author:ナオ

プロフィール

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

ブログリンク

月別アーカイブ

メールフォーム

相互リンク受付中!

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑